柏市の歯医者|ウィズ歯科クリニック 医療法人社団 オハナ会

歯がボロボロでもインプラントで治せる?噛めない・歯がない方へ

皆さん、こんにちは!イオンモール柏の向かいにあるウィズ歯科クリニック国際口腔インプラント学会認定医の小川です。

「歯がボロボロでもインプラント治療はできる?」「噛めない状態でもインプラント治療は可能?」といったお悩みを抱える方は少なくありません。重度のむし歯や歯周病が進行し、食事や会話に支障が出ていると、生活の質が大きく低下します。しかし、現代の歯科医療では、たとえ歯が1本も残っていない方でも、インプラントを用いて機能的で見た目にも自然な口腔環境を取り戻すことが可能です。本コラムでは、歯がボロボロの方にとってのインプラント治療の可能性や注意点について、医学的根拠を交えながら詳しく解説します。

歯がボロボロでもインプラントできる?

結論から言うと、「歯がボロボロ」の状態でもインプラント治療は可能です。むしろ、天然歯の保存が難しくなっている方ほど、インプラントによる治療の恩恵を受けられるケースがあります。インプラントは、歯を失った部分の顎の骨に人工歯根を埋入し、その上に人工歯を取り付ける治療法です。重度のむし歯や歯周病で多数の歯を失っていても、残存する歯の状態や顎骨の量を評価し、適切な治療計画を立てることで対応が可能です。

ただし、重度虫歯が全体に広がっている場合や、歯茎の炎症・骨吸収が進んでいる場合は、事前の治療や外科的処置が必要になります。また、糖尿病や骨粗しょう症などの全身疾患がある方は、医科と連携した慎重な治療が求められます。歯がボロボロでも「もう無理だ」と諦めず、まずは一度、歯科医院で相談されることをおすすめします。

歯がない・噛めない方のインプラント治療

それでは歯がない、噛めない方のインプラント治療について、具体的に解説していきます。

◎オールオン4とは?全顎のインプラント治療を効率的に行う最新技術

インプラント治療は、1本だけ歯を失った方から、上下すべての歯を失った方まで、広範囲に対応できる治療法です。基本的には、欠損している歯1本に対して1本のインプラントを埋入する単独インプラントが用いられます。しかし、すべての歯が失われている場合でも、28本すべてにインプラントを入れる必要はありません。

全顎的な欠損に対しては、上顎・下顎それぞれに4〜6本程度のインプラントを適切な位置と角度で埋入し、その上に複数の人工歯を連結したブリッジを装着する方法が採用されます。この方法は、噛み合わせ(咬合)の回復や咀嚼機能の改善において、高い臨床成績を有しています。特にオールオン4に代表される技術では、最小限のインプラント本数で最大限の機能回復が可能です。

この治療法は、咬合力の分散設計や長期予後を考慮した力学的解析に基づいており、咀嚼効率・咬合安定性・審美性のいずれにおいても非常に優れた結果が得られることが、数々の臨床研究によって報告されています。

◎インプラントのメリットとは?

歯がボロボロになり、残存歯が機能していない方にとって、インプラント治療は単なる「歯の代替」ではなく、口腔機能全体を再構築する包括的な治療手段です。以下に挙げるような医学的メリットがあり、特に全顎的に噛めない状態の方にとっては大きな恩恵があります。

・咀嚼能力の大幅な回復

インプラントは顎骨と結合(オッセオインテグレーション)するため、天然歯に近い咬合力を発揮します。これにより、柔らかい食材から繊維質な食品まで、しっかり噛めるようになります。

・審美性の向上

先進のジルコニアやセラミック素材を用いることで、天然歯に極めて近い色調と質感を再現できます。特に前歯部では、歯茎との調和や光の透過性が重要となりますが、審美性を重視した設計が可能です。

・骨吸収の抑制

歯を失うと、顎の骨は刺激を失い、次第に吸収されていきます(廃用性骨吸収)。インプラントは咀嚼時に骨に適度な荷重刺激を与えるため、骨量の維持に寄与します。

・隣接歯の保護

従来のブリッジ治療では、健全な歯を削って支台とする必要がありましたが、インプラントは独立して機能するため、周囲の歯を守ることができます。

とくに「噛めない」ことで消化器官への負担が増し、栄養状態の悪化や全身的な健康リスクに発展するケースもあります。インプラントによって咀嚼機能を回復させることは、単に歯の機能を取り戻すだけでなく、全身の健康を守るうえでも非常に重要なのです。

歯がボロボロのインプラント治療の注意点

歯がボロボロで噛めない状態の方がインプラント治療を受ける場合、以下の点に注意が必要です。

◎重度虫歯のインプラント治療には前処置が必要

歯がボロボロになる主な原因が、進行したむし歯(う蝕)および歯周病です。これらの疾患は口腔内の慢性的な炎症や細菌感染を伴うため、そのままの状態でインプラント治療を行うと、術後のトラブル、特にインプラント周囲炎(peri-implantitis)を引き起こすリスクが高まります。インプラント周囲炎とは、インプラント周囲の歯茎や骨が炎症を起こして破壊される疾患で、進行するとインプラントの脱落に至る重大な合併症です。

そのため、重度虫歯や歯周病がある場合は、インプラント治療に先立って感染源を完全に除去することが不可欠です。具体的には、抜歯、歯周基本治療(スケーリング・ルートプレーニング)、感染根管治療、必要に応じた抗菌療法などを通じて、炎症のコントロールと清潔な口腔内環境の構築を行います。

また、喫煙者は歯肉血流の低下や免疫応答の抑制によって治癒が遅れやすく、インプラントの生着率も低下することが多くの研究で示されています。日本口腔インプラント学会でも禁煙指導を推奨しており、インプラント治療を検討する段階での禁煙支援は極めて重要です。全身的な健康状態や既往歴も加味しながら、インプラントに適した条件を整えることが、長期的な成功率の鍵を握ります。

◎骨がない場合は骨造成が必要

インプラントは顎の骨(歯槽骨)に人工歯根を直接埋め込む治療であるため、十分な骨量と骨質が不可欠です。歯を失った状態が長く続くと、その部分の骨は咀嚼刺激を失い、「廃用性骨吸収」と呼ばれる生理的な骨の萎縮が進行します。特に上顎臼歯部では上顎洞の拡大(気腫化)により垂直的な骨の厚みが不足しやすく、下顎では舌側骨の吸収によってインプラントの安定性が確保しにくくなるケースも見られます。

このように「骨がない」「骨が薄い」という状態では、インプラントの初期固定が得られず、そのまま埋入することは困難です。その場合に行われるのが骨造成術(骨再生誘導法)です。

骨造成の代表的な手法には以下のようなものがあります:

・GBR(Guided Bone Regeneration:骨誘導再生法)

吸収性または非吸収性のメンブレンで骨補填材を覆い、周囲組織の侵入を防いで骨の再生を促す。

・サイナスリフト

上顎洞底に人工骨を挿入し、上顎臼歯部の骨の高さを確保する外科処置。開放式(ラテラルアプローチ)と閉鎖式(クレスタルアプローチ)がある。

・ソケットリフト

抜歯窩を利用し、比較的軽度な骨吸収に対応する低侵襲の手術法。

・自家骨移植

下顎枝部やオトガイ部などから自分の骨を採取して移植する方法。広範囲の骨欠損にも対応可能。

これらの治療法は、外科的な侵襲や術後合併症のリスクを伴うため、CTなどの高精度な画像診断を基にした事前の精密な評価と、経験豊富な歯科医師による適切な治療計画が不可欠です。また、再生期間(3〜9ヶ月程度)を経て、骨の成熟が確認されてからインプラントを埋入するという2回法が一般的です。

適切な骨造成を行うことで、「骨がないからインプラントは無理」とされていた方でも、機能的で安定したインプラント治療を受けることが可能になります。

歯が1本もない方にはオールオン4がおすすめ

歯が1本も残っていない方や、残存歯が機能していない方におすすめなのが「オールオン4」という治療法です。これは、片あごに4本のインプラントを埋入し、その上に全体の人工歯を固定するフルアーチのインプラント治療です。

◎オールオン4の特徴

・手術は1日で完了することが多い
・当日に仮歯を装着できるため、その日から噛める
・インプラントの本数が少ないため、身体的・経済的負担が軽減される
・骨が少ない部分でも、角度をつけてインプラントを埋入するため対応可能

従来は総入れ歯でしか対応できなかったケースでも、オールオン4を用いることで、「固定式でしっかり噛める」口腔機能を取り戻せます。ただし、治療には適応条件があるため、すべての方に向いているわけではありません。CTなどの画像診断による正確な評価と、全身状態を含めた医療面でのスクリーニングが欠かせません。

まとめ

歯がボロボロでも、インプラント治療でしっかりと噛める状態を取り戻すことは可能です。むし歯や歯周病が進行していても、口腔内の状態を適切に整えれば、多くの方がインプラント治療の恩恵を受けられます。特に「歯がない」「噛めない」と悩んでいる方には、インプラントやオールオン4といった選択肢が希望となるでしょう。骨がない・治療が難しいとされる場合でも、再生療法などを活用すれば対応可能です。まずは歯科医院に相談し、適切な治療計画を立てていきましょう。

千葉県柏市のウィズ歯科クリニックでは国際口腔インプラント学会(ISOI)認定医が三名在籍し、セカンドオピニオンや無料相談も受け付けおります。ご連絡をお待ちしております。

インプラント専門サイトはこちら

https://www.with-dc.com/implant/

千葉県 柏市、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック柏

https://www.with-dc.com/

千葉県 松戸市、新松戸の歯医者 ウィズ歯科クリニック新松戸

https://www.with-dcs.com/

技術・接遇の追求
患者満足度日本一の歯科医院を目指します

『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』

柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック 柏院
オフィシャルサイト:https://www.with-dc.com/
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:04-7145-0002

ブログ一覧

ウィズ歯科は地域の健康づくりに貢献しています。

当院は「歯科保健事業指定医療機関」として柏市より登録され、「フッ素塗布」や「お口のクリ―ニング事業」などを行っています。
詳細、お問い合わせは下記のリンクをご確認下さいませ。

ウィズ歯科クリニック 医療法人社団 オハナ会
住  所
千葉県柏市吉野沢2-3
T E L
04-7145-0002
診療時間
9:30~18:30
(土曜のみ18:00診療終了)
休診日:(日)(祝)

※駐車場敷地内4台、近隣14台有

Powered by 口コミ病院検索QLife