- TOP
- 新着情報 一覧
- 勉強会・研修レポート
- 「レントゲンの読み方セミナー」「プロービングセミナー」に参加してきました。
「レントゲンの読み方セミナー」「プロービングセミナー」に参加してきました。
こんにちは!イオンモール柏向かいにございます、ウィズ歯科クリニック歯科衛生士の二宮、小野です。
先日、N D L(株)ミントセミナー主催クリニカルベーシックシリーズの「レントゲンの読み方セミナー」「プロービングセミナー」に参加してきました。
今回のセミナーでは、レントゲンや正しいプロービングの知識を身につけることで日々の診療に直結する多くの気づきや学びを得ることができました。
この貴重な経験を通じて学んだ内容を、ブログを通して少しでも皆さまにお伝えできればと思います。
セミナーの概要
講師としてご登壇された先生は、複数の診療所にて保険診療を中心に歯周治療や予防管理に携わっており、診療外においてもスタッフ教育やセミナー活動を通じて、歯科衛生士の啓発に幅広く取り組まれています。
今回は2つのコースを受講し、午前中は「レントゲンの読み方セミナー」、午後は「プロービングセミナー」に参加いたしました。
レントゲンの読み方セミナー
はじめにレントゲンを読み解くために、健康な歯周組織の基本的な構造について学びました。
骨のラインをチェックするときは、「生物学的幅」を意識して見ることが大切で、セメントエナメルジャンクション(CEJ)から約2mmのスペースはどんな場合でも守られている必要があります。
レントゲンからは「今」の状態だけでなく、「過去にどんなことがあったか」も読み取れるためこれから起こりうるリスクを予測し患者様にもわかりやすく伝えていけるようにしたいと思います。
プロービングセミナー
まずは健康な歯周組織を復習しました。
①歯周病(歯周組織の形成)
付着上皮のターンオーバーとは、歯と歯肉の間にある付着上皮の細胞が、新しい細胞に置き換わるサイクルのことを指します。
この付着上皮は、歯肉や口腔上皮に比べて細胞の入れ替わりが非常に早く、そのスピードは歯肉口腔上皮の約50〜100倍とされています。
具体的には、
皮膚:約28日
口腔上皮(角化上皮):約9〜12日
付着上皮:約4〜6日
上記のように、部位によって細胞の生まれ変わるスピード(ターンオーバー周期)は異なります。とくに付着上皮は細菌やプラークにさらされやすいため、外からの刺激に備えて細胞をすばやく新しく保つ必要があります。
②歯肉溝滲出液
・付着上皮直下には多数の毛細血管があり、有窓性毛細血管と呼ばれる血液成分が出てきます。
この血液成分は、血清が希釈されたもので滲出液は血清由来です。
上皮細胞間の細胞間隙には多数の好中球が存在していて炎症があると浸出液の量が増えます。
排膿は、粘稠性のある黄身がかった膿は細菌塊と細菌を貪食した好中球が多量にあります。
③炎症と免疫応答 (免疫とは「自己」か「非自己」を区別する仕組み)
・炎症は生体の防衛反応
・血液成分が血管の外に出る「滲出」は炎症の基本的な変化
・血液の液状成分が出る⇒血球成分が遊走能、貪食能で細菌を排除する
・滲出によって歯肉は腫れる
・サイトカインによって組織は破壊される(増えすぎると破骨細胞になる)
■プロービング診査の意義
・可視化⇒目に見えないもの(歯周病の病態)を別の形(数値化)にして見えるようにすること
■プロービングで得る情報
①計測
・プロービングデプスの測定(歯周ポケットの深さ) ポケットが2mmから4mmになるだけでも、嫌気性菌細菌の数は1万倍になる
・歯肉退縮の測定
・付着歯肉幅の測定
・歯肉の厚さ(ボーンサウンディング)
②触診
・歯石の探知
・出血などの炎症の程度
・結合組織の抵抗性
・歯根面の解剖学的な形態
・根分岐部の位置、形態
・歯槽骨の形態
実習で学んだこと
・正しいプローブの位置
・分岐部病変の診断
・プロービングの基本操作
・プロービング検査を行う時の心がけ
以上の内容を学んだことで、普段の診療でも毎回プロービングを行うことを意識しています。
自分の癖で挿入角度が偏ってしまうことがあるため、改めてその点を見直し、よりスムーズに正確な数値でプロービングができるよう工夫したいと感じました。
また分岐部病変の診断についても理解が深まり、今後はより早期に異常に気づき、先回りして対応できるような診療を目指したいと思います。
まとめ
今回のセミナーを通して、歯科衛生士として患者様のお口の中を清掃し、清潔に保つことの大切さを改めて感じました。
そして定期検診を通じて患者様の口腔内の状態を正確に把握し、将来的に起こりうるリスクを予測した上で、それを未然に防ぐためのご提案をすることがより重要であると実感しました。
インプラント専門サイトはこちら
https://www.with-dc.com/implant/
千葉県 柏市、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック
https://www.with-dc.com/
千葉県 松戸市、新松戸の歯医者 ウィズ歯科クリニック新松戸
https://www.with-dcs.com/
技術・接遇の追求
患者満足度日本一の歯科医院を目指します
『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』
柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック 柏院
オフィシャルサイト:https://www.with-dc.com/
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:04-7145-0002