柏市の歯医者|ウィズ歯科クリニック 医療法人社団 オハナ会

【小児矯正】床矯正にかかる費用をプロセスごとに詳しく解説!

こんにちは。イオンモール柏向かいにある、ウィズ歯科クリニック歯科医師小川です。

 

小児矯正には、顎の骨を広げて永久歯を並べるスペースを確保する床矯正(1期治療)と、歯並びを整える2期治療の2通りあります。永久歯が生え揃うまでに床矯正を始めることで、将来的に抜歯しなくても歯並びが整うのがメリットです。

この記事では、床矯正の治療の流れとそれぞれのステップごとにかかる費用を解説しています。床矯正のメリット・デメリット、医療費控除についても言及していますので、お子様の歯並びにお悩みの親御さんは、ぜひ参考にしてみてください。

床矯正とは?

歯の治療器具を持っている女性歯科助手

床矯正とは、こどもの成長に合わせて顎の骨を広げ、永久歯を並べるスペースを確保する治療法のことをいいます。

ガタガタした歯並びや出っ歯など、こどもの歯並びが悪くなる原因は、顎が小さく、歯を並べるスペースが足りないことです。そのため、永久歯が生え揃うまでの間に顎の骨を広げて、永久歯が並ぶ土台を整えることで、将来的に抜歯しなくても理想的な位置に歯を並べやすくなります。

「矯正治療」と聞くと、歯に金属の矯正装置をつけて歯並びを整えるイメージがあるかもしれませんが、小児矯正には顎の骨を広げて歯を並べる土台を整える床矯正(1期治療)と、歯並びを整える2期治療の2通りあります。

床矯正は、永久歯を並べるスペースを確保するために行う治療のため、永久歯が生えだす6歳から永久歯が生え揃う12歳ごろまでに治療を始めるのがよいでしょう。床矯正では顎の骨を広げてきれいに歯を並べる土台作りはできるものの、歯を1本1本動かしたり、歯の向きを変えたりはできないため、床矯正のあとは歯並びを整える2期治療に移るのが一般的です。

床矯正をしなくても、永久歯が生えてから2期治療のみを受けることもできます。

しかし、2期治療だけを行う場合、歯を並べるスペースに限りがあるため、お口の状態によっては抜歯が必要です。このことから、こどものうちに床矯正をすることで、永久歯が生え揃う土台作りができるため、健康な歯を抜かなくても歯並びが整う可能性が高くなるといえるでしょう。

床矯正のメリット・デメリット

両頬に人差し指を当てている笑顔の男の子

ここでは、床矯正のメリット・デメリットを4つずつ解説します。

メリット

①抜歯しなくても歯並びが整う

永久歯が生え揃うまでの間に床矯正で土台となる顎の骨を広げることで、将来的に抜歯しなくても歯並びが整う可能性が高くなります。

こどもの歯並びが悪くなる原因は、顎の骨が小さいことや顎に対して歯が大きいことなど、歯を並べるスペースが足りないことです。歯を並べるスペースを確保するには、床矯正によって土台となる顎の骨を広げるか、2期治療で永久歯を抜くかのどちらかです。

こどものうちに床矯正を受けることで、将来的に永久歯を抜かなくても歯並びを整えられる可能性が高くなるでしょう。

②取り外しできる

床矯正で使用する矯正装置は、ワイヤー矯正と違って取り外しができます。歯磨きや食事の際に取り外せるため、歯磨きしづらかったり食べ物が挟まったりするなど、不便さは感じづらいでしょう。

また、装置を取り外して歯磨きができるため、矯正治療中でも虫歯や歯周病のリスクが低いこともメリットの一つです。

③治療に伴う痛みが少ない

床矯正はこどもの成長に合わせて徐々に顎を広げていくため、治療に伴う痛みが少ないといわれています。

矯正装置の中には強い力がかかるものもありますが、ワイヤー矯正よりも弱い力をかけて顎の骨を広げるため、ワイヤー矯正よりも痛みが出にくいのは大きなメリットです。

④ワイヤー矯正よりも費用が安価

ワイヤー矯正に比べると矯正装置の費用が安価なため、矯正にかかる費用を抑えられることもメリットです。

また、床矯正を受けてから2期治療を受けることで、2期治療にかかる期間が短縮することもあります。

デメリット

①装着時間を守らないと効果が出ない

床矯正は、歯磨きや食事の際など、好きなときに矯正装置を取り外しできるメリットがあるものの、装着時間を守らないと矯正の効果が得られません。

装着時間は矯正装置の種類によって異なりますが、1214時間以上つけるのがよいとされています。そのため、床矯正はお子様自身の努力と親御さんのサポートが必要不可欠な治療といえるでしょう。

②一時的に滑舌が悪くなることがある

床矯正の「床」とは歯茎を覆う部分のことです。床矯正の床の部分はプラスチック素材であることが多いため、最初は異物感があったり滑舌が悪くなったりすることがあります。

しかし、矯正装置に慣れてくることでこのような症状はなくなってきますので、12週間ほど様子をみるとよいでしょう。

③歯並びの調整はできない

床矯正は、顎の骨を広げて永久歯を並べるスペースを確保するのが目的の治療であるため、歯並びを微調整したり歯を移動させたりするなど、歯並びの調整はできません。

歯並びの調整は、床矯正ではなく2期治療で行うものです。歯並びを整えたい場合は、永久歯が生え揃ってからワイヤー矯正やマウスピース矯正を受けるとよいでしょう。

④治療期間が長くなることがある

床矯正は、永久歯が生え揃うまで行う治療のため、お口の状態によっては予定していた治療期間よりも長くかかることがあります。また、多くの場合、床矯正のあとは永久歯の歯並びを整える2期治療に入るため、全体の治療期間としては長いと感じることもあるかもしれません。

しかし、こどものうちから床矯正を始めることで、将来的に抜歯しなくても歯並びが整う可能性が高くなるうえ、2期治療にかかる費用を抑えられたり、治療期間を短縮できることもあるでしょう。

床矯正の費用

ピンクの豚の貯金箱と聴診器が置かれている

ここでは、床矯正の治療の流れとそれぞれのステップごとにかかる費用を解説します。

①カウンセリング費用(無料~5,000円)

こどもの歯並びについて気になった場合、まずは小児歯科や矯正歯科でカウンセリングを受けます。カウンセリングにかかる費用は、無料~5,000円が相場です。

カウンセリングでは、現在の歯並びや顎などのお口の状態の確認や床矯正を含めた矯正治療の流れ、床矯正の目的、おおまかな期間や費用について説明を受けます。

費用の相場にバラつきがあるのは、初回無料でカウンセリングを行っている歯科医院もあるためです。床矯正や小児矯正について詳しく知りたい場合は、まずはカウンセリングを受けてみましょう。

②精密検査・診断費用(30,00050,000円)

カウンセリング後、実際に治療を始めるにはお口の状態をより詳しく把握する必要があるため、レントゲンや型取りなどの精密検査を行います。

精密検査では永久歯が生え揃っているかも確認できるため、将来を予測して緻密な治療計画を立てます。精密検査や診断にかかる費用は、30,00050,000円が相場です。

③床矯正の装置費用(100,000400,000円)

床矯正の装置の費用は、種類によって異なりますが、100,000400,000円が相場です。

型取りしてから2週間ほどすると矯正装置ができあがってきます。矯正装置が用意できたら、いよいよ床矯正の治療がスタートです。まずは、床矯正の装着時間やケア方法、矯正装置の着脱の練習などを行います。

矯正装置の種類によって装着時間が異なりますが、床矯正は定められた時間に矯正装置をつけなければ、治療の効果が得られません。そのため、お子様自身に床矯正の必要性を知ってもらい、装着時間を守れるように努力してもらう必要があります。

また、お子様だけでなく親御さんのサポートも欠かせません。装着時間を守れているか、矯正装置のケアができているか、歯磨きができているかなどもチェックしてあげるとよいでしょう。

④調整にかかる費用(3,0005,000円)

床矯正の治療中は、お口の中を確認しながら歯科医師による調整が必要になるため、定期的に通院が必要です。床矯正の調整にかかる費用は、13,0005,000円が相場です。

矯正装置の調整だけでなく、全体の噛み合わせや虫歯・歯周病の確認、クリーニング、フッ素塗布なども行うため、治療をうまくすすめるためにも歯科医師に指定された通院頻度で通うようにしましょう。

⑤保定期間にかかる費用(10,00050,000円)

床矯正の治療期間は12年程度が一般的ですが、早ければ6か月程度で終わることもあるでしょう。

床矯正は、永久歯が生え揃うまで行う治療のため、顎を広げ終わったあと、永久歯が生え揃うまで期間が空いている場合は、後戻りを防ぐためにリテーナーをつける保定期間に入ります。リテーナーの費用は10,00050,000円、保定期間の診察費用は3,0005,000円が相場です。

ただし、お口の状態によっては保定期間に入らず、すぐに2期治療に移ることもあります。また、2期治療をせず床矯正のみの場合は、リテーナーをつけて矯正治療が終わることもあるでしょう。

2期治療を始めるタイミングや床矯正だけで治療が終わるかなど、床矯正のあとの治療のすすめ方については、歯科医師の判断が必要です。詳しく知りたい場合は、歯科医師に相談するとよいでしょう。

床矯正は保険が適用される?

十字マークを両手で包み込んでいる

大人の矯正治療と同じく「歯並びをよくしたい」など、審美目的の小児矯正や床矯正は、保険が適用されません。

ただし、悪い歯並びが原因でうまく噛めなかったり、発音がしにくかったりするなど、こどもの成長に必要な治療の場合や機能的に問題がある場合は、保険が適用されることがあります。また、見た目の問題から床矯正をする場合でも、診断によって保険が適用されることもあるでしょう。

保険が適用されるかどうかは、歯科医師の判断が必要です。保険が適用されることで費用が抑えられるため、こどもの歯並びが気になった場合は、まずは歯科医院を受診するのがよいでしょう。

床矯正は医療費控除の対象になる?

女性医師がタブレットを持っている

医療費控除とは、1年間(1/112/31)にかかった医療費が100,000円を超える場合に、住民税や所得税などにかかる税金控除を受けられる制度のことです。

床矯正は100,000400,000円が相場のため、医療費控除を受けることで費用が抑えられるでしょう。

しかし、医療費控除として認められるのは、治療が必要と認められた場合のみです。そのため「すきっ歯が気になる」「歯を引っ込めたい」など審美目的で治療をする場合、医療費控除の対象にはなりません。

こどもの矯正治療の場合、噛み合わせの改善や悪い歯並びによる発音障害など、こどもの成長に必要な治療であることが多いため、医療費控除の対象になることが多くあります。お子様の床矯正が医療費控除の対象になるかわからない場合は、担当の歯科医師に確認するとよいでしょう。

まとめ

矯正装置を付けている男の子

床矯正とは、こどもの成長に合わせて顎の骨を広げ、永久歯を並べるスペースを確保する治療法のことをいいます。

ガタガタした歯並びや出っ歯など、こどもの歯並びが悪くなる多くの原因は、顎が小さく、歯を並べるスペースが足りないことです。そのため、こどものうちに床矯正を受けることで、将来的に抜歯しなくても歯並びを整えられるでしょう。

床矯正にかかる費用相場は100,000400,000円が相場ですが、お口の状態や矯正装置の種類などによって異なります。当院では、お子様のお口の状態に合わせた矯正治療をご提案させていただきます。

小児矯正や床矯正について詳しく知りたい方は、柏の歯医者「ウィズ歯科クリニック」までお気軽にご相談ください。ご連絡をお待ちしております。

小児歯科専門サイトはこちら

https://www.with-dc.com/treatment/child/

 千葉県 柏市、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック

https://www.with-dc.com/

 

技術・接遇の追求
患者満足度日本一の歯科医院を目指します

『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』

柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック 柏院
オフィシャルサイト:https://www.with-dc.com/
インプラントサイト:https://www.with-dc.com/implant/
お問合せ電話番号:04-7145-0002

ブログ一覧

ウィズ歯科は地域の健康づくりに貢献しています。

当院は「歯科保健事業指定医療機関」として柏市より登録され、「フッ素塗布」や「お口のクリ―ニング事業」などを行っています。
詳細、お問い合わせは下記のリンクをご確認下さいませ。

ウィズ歯科クリニック 医療法人社団 オハナ会
住  所
千葉県柏市吉野沢2-3
T E L
04-7145-0002
診療時間
9:30~18:30
(土曜のみ18:00診療終了)
休診日:(日)(祝)

※駐車場敷地内4台、近隣14台有

Powered by 口コミ病院検索QLife