柏市の歯医者|ウィズ歯科クリニック 医療法人社団 オハナ会

『豆知識』歯周病について

こんにちは!
ウィズ歯科クリニック 本吉です(*^^*)

今回は歯周病についてお話します☆

歯周組織が病的な状態に陥り、機能が障害を受けていることを歯周病といいます。

お口の中の細菌と呼ばれるプラークや歯石が原因で歯周組織に炎症反応を引き起こします。
進行していくと歯を支える歯槽骨が吸収されて歯がぐらぐらしていきます。
痛みがなく進行してしまうので成人の80%が歯周病になっていることに気がついていないといわれています。

歯周病は歯肉炎と歯周炎の二つに分けることができます。

炎症が歯肉だけに限局しているものを歯肉炎といいます。
歯肉に赤みや腫れがみられ、スティップリングが消失するなどがみられます。
歯肉炎は骨の吸収まではいかないので歯がぐらぐらしてくることはありません。

歯肉炎が進行し、歯槽骨、歯根膜、セメント質など歯肉以外の歯周組織にも炎症が広がったものを歯周炎といいます。
歯周炎は歯と歯肉の付着面積が減り、歯を支える歯槽骨が減ってきてしまいます。
歯周炎になった組織は歯肉の赤みや腫れがみられる他、プラークや歯石が多くついており、歯ブラシ等で軽く触るだけでも出血してきます。
歯肉がどんどん下がってきて歯の動揺が顕著にみられるようになります。

 

歯周病の進行度は目盛りがついた器具で歯と歯肉の付着距離を調べることでわかります。
目盛りが2mm以下だと健康な歯肉です。
2~3mm程度でも歯肉に赤みや腫れ、出血が見られると歯肉炎です。
3~5mmは軽度の歯周炎で歯肉の腫れが大きくなり、出血も多くなります。
4~7mmは中等度の歯周炎で、深さが大きくなり、歯槽骨や歯根膜の炎症が大きくなって歯槽骨が歯根の半分くらいまで破壊されます。
さらに7mm以上になると歯槽骨の喪失が進んで歯の動揺が激しくなります。

歯肉炎であれば日ごろの歯磨きやプロフェッショナルケアで状態は落ち着いてきます。
歯周炎でも奥深くの歯石を取り除くことで回復してくることもあります。
年齢が高くなればなるほど歯周病が心配されます。
歯がなくなってからでは遅いので早めのケアをしていきましょう!

『歯の痛み』はもちろんのこと『ホワイトニング』『インプラント』から『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』など、先端治療と快適な医院空間で幅広い年代層の方に満足していただける医院を創ります。

柏市の歯医者 ウィズ歯科クリニック

https://www.with-dc.com/

04-7145-0002

ブログ一覧

ウィズ歯科は地域の健康づくりに貢献しています。

当院は「歯科保健事業指定医療機関」として柏市より登録され、「フッ素塗布」や「お口のクリ―ニング事業」などを行っています。
詳細、お問い合わせは下記のリンクをご確認下さいませ。

ウィズ歯科クリニック 医療法人社団 オハナ会
住  所
千葉県柏市吉野沢2-3
T E L
04-7145-0002
診療時間
9:30~18:30
(土曜のみ18:00診療終了)
休診日:(日)(祝)

※駐車場敷地内4台、近隣14台有

Powered by 口コミ病院検索QLife