『豆知識』唾液の役割
こんにちは!
イオンモール柏正面にある柏、南柏の歯医者、ウィズ歯科クリニックの藤原です。
お口が乾燥しやすくなったなど感じることはありませんか?
お口の中は常に唾液によって保護されています。
 
その唾液は1日に1~1.
 
唾液の減少はむし歯や歯周病のリスクを高めてしまうのです。
 
~なぜむし歯や歯周病のリスクを高めてしまうのか?~
 
唾液にはたくさんの作用があります。
☆抗菌作用
 外から入ってくる細菌に対して、
 
☆味覚作用
 食物の味を感じるために、
唾液が出なければ味を感じることができず味覚障害になってしまい
 
☆自浄作用
 唾液は口腔内を洗い流してくれます。その為、
 
☆緩衝作用
緩衝作用とは唾液の中の重炭酸塩によって、
食べたり、飲んだりした後は、口腔内が酸性に傾きます。
しかし、この緩衝作用によって、
 
☆再石灰化作用
このように唾液はお口の中の健康にとても重要な役割を果たしてい
~唾液が減る原因は何か?~
 
①加齢
②女性の更年期
③病気(糖尿病や腎臓病、シェーグレン症候群など)
④薬の副作用
⑤ストレス
⑥顎の筋力低下
⑦口呼吸
 
代表的なものにこれらがあげられます。
~自分で出来る対策は?~
・唾液は3つの唾液腺から分泌されます。
 
※簡単にできる舌下腺のマッサージの仕方
①両手で行います。それぞれ手を握ります。
②親指をたてます。
③両手の親指を揃えて、顎のくぼみに当てて優しく押し上げます。
・ゆっくりたくさん噛むことで咀嚼回数を増やし、
・口腔の保湿用ジェルが市販されています。
唾液の分泌量は個人差があります。
 
最近、舌が頻繁に乾くような感じがある。舌がヒリヒリしやすい。

技術・接遇の追求
患者様満足から患者様感動へ
『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』
柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック
04-7145-0002




 
 



















