『豆知識』指しゃぶりについて
こんにちは!
柏イオンモール向かいにございますウィズ歯科クリニックの金杉です♫
お子さんで指しゃぶりをやめることが出来ない・
今回は指しゃぶりの原因ややめさせる方法、

★指しゃぶりをしてしまうのはなぜ?★
指しゃぶりは多くの赤ちゃんがしていると言われています。
1つは眠い時です。
2つめは寂しい時や不安な時です。
★始まりはいつ頃から?そしていつ終わるの?★
信じられないかもしれないですがお母さんのお腹の中にいる時から
産まれてからは個人差があり2ヶ月〜
生後5〜
1歳を過ぎるとだんだんと興味が別のところに向くので自然となく
ただし、お腹が空いている・
★歯並びは大丈夫?悪影響はないの?★
3歳くらいまでならばまだ乳歯しか生えてなく永久歯に影響はない
1.開咬→前歯が噛み合わず、開いている状態
2.上顎前突(出っ歯)→上の歯が前に出てしまう状態。
3.交叉咬合→
他にも
・口呼吸になる
・舌ったらずな話し方になる
・顎の発達に影響が出る
・舌で歯を押して飲み込む
などもあります。
★どうやってやめさせればいいの?★
4歳を過ぎてもまだやめられない場合はさまざまな事に影響が出て
まずは『指しゃぶりをすることによって悪いことがおきてしまう』
それでもなかなかやめられない場合は市販のグッズを使ってみても
中でも効果的なのが指に苦い味のマニキュアを塗るのが一番良いそ
指しゃぶりは3歳までであればどの子でもやっているもの。

技術・接遇の追求
患者様満足から患者様感動へ
『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』
柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック
04-7145-0002




 
 



















