指しゃぶりがやめられない①
こんにちは。
千葉県柏市にあるイオンモール柏の国道6号線向かいの歯医者、ウィズ歯科クリニックです。
お子さまの歯の健やかな成長には定期的なメインテナンスや予防が
その中でも、保護者の方から指しゃぶり、乳歯の歯並び、
乳歯のころのお口の環境は、永久歯にも影響します。つまり、

①指しゃぶり
実は、赤ちゃんはお腹の中にいる時から指を吸っており、
◎生後2~3ヶ月
口の周りにきた指や物に吸い付きます。(吸啜反射)
◎生後4~5ヶ月
自分で指や物を口元に持っていき、しゃぶるようになります。
その後、つかまり立ち、つたい歩きが出来るようになると、手をよ
◎1~2歳
色々な遊びが出来るようになり、
◎3歳~
保育園や幼稚園に入園したり、友達と遊んだりと活発になるため、
◎5歳頃
ほとんどしなくなります。
このように指しゃぶりは年齢と共に自然と減っていきますので、
しかし、4~5歳になっても、小学校に入学しても、頻繁に指しゃ
叱って無理矢理止めさせるのではなく、
眠い時の指しゃぶりは寝る前に手を握ってあげたり、
また、指しゃぶりには悪影響があります。
それは歯並びや噛み合わせへの影響です。
・前歯が突出(上顎前突)
・前歯が噛み合わなくなる(開咬)
・歯並びがずれる(交叉咬合)

永久歯が生えるまでに、頻繁な指しゃぶりは止めたいところです。
次回は乳歯の歯並び~
技術・接遇の追求
患者様満足から患者様感動へ
『一般歯科』『小児歯科』『口腔外科』『親知らずの抜歯』『矯正歯科』『審美』『歯周病治療』『口臭治療』『入れ歯』『歯の痛み』『無痛治療』『ホワイトニング』『インプラント』『フラップレスインプラント』『セラミック治療』『保育士託児』『相談室でのカウンセリング』『口コミ、評判』『分かりやすい説明』
柏、南柏の歯医者 ウィズ歯科クリニック
04-7145-0002




 
 



















