インプラント治療に力を入れ、さらに歯科全般に幅広く対応する、千葉県柏市の歯医者「ウィズ歯科クリニック」の治療費用をご案内します。
インプラント治療はお口の状態により使用するインプラントの種類や手術方法、
さらにその上に装着する人工歯(補綴物)の種類によって費用が異なります。
カウンセリングの際や治療計画の際に、患者様のプランに沿った治療費用をご提示しますので、こちらは目安として参考になさってください。
ご希望の方には、クレジットカードでの分割払いや、デンタルローンもご利用いただけますのでお気軽にご相談ください。
費用と効果についての考え方
中長期的な観点からご提案いたします

当院では、治療に至る前のカウンセリングの際に、手術の選択肢とその料金だけではなく、それによって得られる効果やその後に発生する可能性がある費用についてもご説明いたします。歯が抜けたときの治療方法はおもに3種類で、義歯(入れ歯)、ブリッジ、そしてインプラントがあります。この中でインプラント治療だけが、顎の骨が吸収してしまうのを抑えられるうえ、さらに歯にかかる力を分散し、まわりの歯だけでなく残っている歯への過度の負担を軽減できる手段です。失った歯の機能回復だけでなく、残っている歯を長持ちさせる唯一の治療法なのです。
義歯やブリッジ治療は、そのときにかかる費用は少ないかもしれません。しかしその後発生し得る隣接する歯が欠損したときの治療費や、義歯・ブリッジそのものをつくり替える際の費用も計算に入れて、長い目で見て費用や手間、メリット・デメリットを比較することが大切です。
インプラント治療は失った歯を取り戻す治療法です。そして、しっかりメインテナンスすれば、生涯使い続けられます。そうした背景をふまえて、カウンセリングの際には、それぞれの治療について詳しくご説明させていただきます。
カード分割、デンタルローンにも対応
治療費用は、クレジットカードでの分割支払いやデンタルローンをご利用いただけます。一括でお支払いいただくことが難しい場合は、お気軽にご相談ください。

お支払いについて
当院では、基本的にインプラント埋入時にフィクスチャーの料金をお支払いいただきます。そしてその後、かぶせ物装着時にその料金をお支払いいただくといった都度払いの体制です。
保証制度について
当院では、インプラントに10年間の保証制度をお付けしています。インプラントはメンテナンスを怠らなければ10年以上は持つと言われていますが、万が一の不具合が生じる可能性もあります。再治療が必要となった場合には、治療後の経過期間に応じてあらかじめ定めた再治療価格にて対応させていただきます。
インプラント治療プラン別の料金
(カムログシステム) ※税込価格
ハイブリットセラミックプラン

- フィクスチャー21万円
-


- アバットメントチタン+ハイブリッドセラミッククラウン12万円

=33万円(税込価格)
メタルセラミックプラン(サージカルガイド使用)

- ガイド5.5万円

- フィクスチャー21万円
-


- アバットメントチタン+メタルセラミッククラウン17万円

=43.5万円(税込価格)
ジルコニアセラミックプラン(サージカルガイド使用)

- ガイド5.5万円

- フィクスチャー21万円
-


- アバットメントジルコニア+ジルコニアセラミッククラウン22万円

=48.5万円(税込価格)
抜歯即時埋入プラン(サージカルガイド使用)

- ガイド5.5万円

- 抜歯・骨造成5.5万円

- フィクスチャー21万円
-


- アバットメントチタン+メタルセラミッククラウン17万円

=49万円(税込価格)
ブリッジプラン(サージカルガイド使用)

- ガイド5.5万円

- フィクスチャー21万円× 2
-


- アバットメントチタン
+ハイブリッドセラミッククラウン12万円× 2
-


- ダミー7万円× 1

=78.5万円(税込価格)
オールオン4

220万円~330万円(片顎)(税込価格)
インプラント処置の料金表
※税込価格
保証期間:フィクスチャー10年 上部構造5年
インプラント
| フィクスチャー | |||
| フィクスチャー |
カムログ ストローマン ノーベルバイオケア |
||
| カムログ | ![]() |
210,000円 | |
| ストローマン | ![]() |
290,000円 | |
| ノーベルバイオケア | ![]() |
290,000円 | |
| アバットメント+上部構造 | |||
| アバットメント+上部構造 | ジルコニアセラミック | ハイクオリティ | 240,000円 (ダミー 170,000円) |
| スタンダード | 190,000円 (ダミー 120,000円) |
||
| メタルセラミック | 170,000円 (ダミー 110,000円) |
||
| ハイブリッドセラミック | 120,000円 (ダミー 70,000円) |
||
| ジルコニアセラミック | ハイクオリティ | 240,000円 (ダミー 170,000円) |
|
| スタンダード | 190,000円 (ダミー 120,000円) |
||
| メタルセラミック | 170,000円 (ダミー 110,000円) |
||
| ハイブリッドセラミック | 120,000円 (ダミー 70,000円) |
||
| インプラントオーバーデンチャー総額+上部構造 | |||
| インプラントオーバーデンチャー総額 | マグネットタイプ+レジン床義歯 | 2本 560,000円 | |
| ロケータータイプ+レジン床義歯 | 2本 700,000円 | ||
| マグネットタイプ+レジン床義歯 | 2本 560,000円 | ||
| ロケータータイプ+レジン床義歯 | 2本 700,000円 | ||
| インプラントオーバーデンチャーオプション | |||
| インプラントオーバーデンチャーオプション | フィクスチャー+アタッチメント | マグネットタイプ | 180,000円 |
| ロケータータイプ | 250,000円 | ||
| フィクスチャー+アタッチメント | マグネットタイプ | 180,000円 | |
| ロケータータイプ | 250,000円 | ||
| 義歯 | ゴールド | 600,000円 | |
| 義歯 | ゴールド | 600,000円 | |
| チタン | 400,000円 | ||
| コバルトクロム | 350,000円 | ||
| レジン | 200,000円 | ||
オプション
| 骨造成法 | |||
| 骨造成法 | ソケットリフト | 55,000円 | |
| サイナスリフト | 片側 250,000 (両側350,000円) |
||
| 造骨処置(インプラント同時埋入) | 55,000円 | ||
| 造骨処置(造骨のみ) | 110,000円 | ||
| ソケットプリザベーション | 55,000円 | ||
| ソケットリフト | 55,000円 | ||
| サイナスリフト | 片側 250,000 (両側350,000円) |
||
| 造骨処置(インプラント同時埋入) | 55,000円 | ||
| 造骨処置(造骨のみ) | 110,000円 | ||
| ソケットプリザベーション | 55,000円 | ||
| 麻酔法 | 静脈内鎮静法 | 65,000円 | |
| サージカルガイド | 55,000円 | ||
| 仮歯 | 15,000円 | ||
| ジルコニアアバットメント | +30,000円 | ||
| CT撮影、シミュレーション | 無料 | ||
| 麻酔法 | |||
| 静脈内鎮静法 | 66,000円 | ||
| サージカルガイド | |||
| 55,000円 | |||
| 仮歯 | |||
| 15,000円 | |||
| ジルコニアアバットメント | |||
| +30,000円 | |||
| CT撮影、シミュレーション | |||
| 無料 | |||
デンタルローン支払い例
ハイブリッドセラミックプラン
84回(7年)分割支払いの場合…通常300,000円(税込330,000円)のところ 月々4,700円~
メタルセラミックプラン(サージカルガイド使用)
84回(7年)分割支払いの場合…通常390,000円(税込429,000円)のところ 月々6,200円~
抜歯即時埋入プラン(サージカルガイド使用)
84回(7年)分割支払いの場合…通常440,000円(税込484,000円)のところ 月々7,000円~
ブリッジプラン(サージカルガイド使用)
84回(7年)分割支払いの場合…通常710,000円(税込781,000円)のところ 月々11,300円~
オールオン4プラン
84回(7年)分割支払いの場合…通常2,000,000円(税込2,200,000円)のところ 月々31,900円~
医療費控除とは
医療費控除は、1年間に支払った医療費が一定額を超えた場合に、その超えた分を所得から差し引くことで税金の負担を軽減できる制度です。
対象となるのは、ご本人だけでなく「生計を一にする」配偶者や家族の医療費も含まれます(毎年1月1日〜12月31日までの支払い分)。確定申告(翌年3月15日まで)を行うことで、所得税の還付や住民税の減額を受けることができます。
▼医療費控除のポイント
1年間に支払った医療費が10万円を超えると、超えた分を所得から控除できます。
所得が多く税率が高い人ほど、控除による減税効果が大きくなります。
生計が同じであれば、夫婦や家族の医療費を合算して、どちらの名義でも申告が可能です。
申告を忘れても、5年前までさかのぼって医療費控除の申請ができます
▼医療費控除額の計算方法
医療費控除の対象となるのは、1年間に支払った医療費が10万円を超える場合(所得が200万円未満の方は、所得の5%を超えた金額)です。
申告を行うことで、所得税の還付や翌年度の住民税の減額を受けることができます。
例:
医療費合計 40万円/保険金補填なし/所得 600万円 の場合
→ 控除対象額:40万円 − 10万円 = 30万円
※所得税率は所得額により5%〜45%の範囲で変動します。
医療費控除の計算シュミレーション
※このツールは概算です。保険金などによる補填がないことを前提とし、その他の控除を考慮していません。実際の還付額は異なる場合があります。
医療費控除の対象となる金額
— 円
節税効果(概算)
所得税 還付額 (推定): — 円
翌年度 住民税 減額分: — 円
合計節税効果: — 円
▼通院交通費も医療費控除の対象
公共交通機関を使って通院した際の交通費も、医療費控除の対象になります。
診察券などで通院日を確認できるようにし、交通費の記録も忘れずに残しておきましょう。
ただし、自家用車で通院した際のガソリン代や駐車料金などは対象外ですので注意が必要です。
医療費控除の手続きの流れ
-
STEP1 対象となる条件の確認
自分や家族(生計が同じ配偶者・親族)の医療費を合算し、
年間の医療費が10万円を超えていること(所得200万円未満の場合は所得の5%超)を確認します。
※保険金などで補填された場合は、その分を差し引いた金額が対象です。 -
STEP2 医療費控除額の計算
上記の計算式をもとに控除額を算出します。
-
STEP3 必要書類の準備
<申告時に必要な書類>
・確定(還付)申告書(給与所得者は源泉徴収票)
→ 国税庁サイトからダウンロード可能。
・医療費控除の明細書
→ 治療を受けた人の氏名、医療機関名、支払額、保険補填額などを記入。
・医療費の領収書
→ 明細書作成のために保管。提出は不要ですが、保存が必要です。
・本人確認書類(マイナンバーカード、または通知カード+身元確認書類)
・印鑑(申告書に押印) -
STEP4 申告の提出方法
・窓口・郵送で提出する場合
→ 記入した確定申告書を税務署または申告会場に持参、もしくは郵送します。
・電子申告(e-Tax)を利用する場合
→ 国税庁のオンラインシステム「e-Tax」を使えば、税務署に行かずに自宅から申告手続きが可能です。
インプラント保証
インプラント治療を行った歯であっても、メンテナンスを怠った結果、インプラント周囲炎になってしまったり、大きな負担がかかってしまった時に歯冠(かぶせもの)部分が欠けてしまうことがあります。このような場合は適切なリカバリー治療を行うことで、たいていの場合は元通りに治ります。
インプラント保証とは、保証期間中インプラント体や上部構造体に問題があった場合は当該治療の再治療を医院側が負担するというものです。保証期間とは、無料で再治療が受けられる期間のことです。 当クリニックでは長期間安心していただけるように『インプラントの保証制度』をご用意いたしました。
インプラントフィクスチャーは10年、上部構造は5年の保証をつけておりますので保証期間内であれば100%無料で再治療にて対応します。
また、インプラント治療を受けられる患者様のご協力も必要となってまいりますので、治療を受けるにあたって、保証内容・注意事項などをご確認・ご理解いただいたうえで治療を受けていただきたく存じます。





210,000円
290,000円
290,000円



















